無料ツール 無料ブログ講座

3-3.Windowsのペイントで簡単にできる画像編集方法

画像処理ペイント

この記事では、Windowsに標準搭載されている「ペイント」を使って、画像加工の方法をわかりやすく解説しています。


矢印や四角で画像を強調したり、ちょっとした加工ができるこの無料ツールは、ブログで収益化を目指す方にとってもとても便利なんですよ!

ぜひマスターして、活用してみてくださいね。

 

ペイントの導入方法について

ペイントは、Windowsを使っている方ならすぐに利用できる便利なツールです。

まず、キーボードの「Windowsマーク」を押してみてくださいね。

次に、「Windowsアクセサリー」フォルダの中にある「ペイント」という絵の具マークのアイコンを探してクリック!

もしそれが見つからなければ、パソコンの左下にある検索窓に「ペイント」と入力すれば、すぐにアプリが表示されますよ。

 

ペイント

 

Snippingtoolで切取った「jpeg画像」も、このペイントのアプリで加工できます。

 

ペイントの画像加工のやり方

 

ペイント使い方

 

それでは、ペイントではどんな画像加工ができるのかやってみましょう!

 

四角で囲む方法

 

四角で囲みたい時は、上部の図形の中から四角のボタンをクリックすると「十字」のようなマークが表示されます。

 

ペイントで四角で囲む方法

 

囲みたい部分の左上で1度クリックして、1点を固定しましょう。

そこから、クリックを押したまま右下にドラッグして、2点目を合わせます。

色を変更したい場合は、あらかじめ「色1」のところでお好きな色を選んでおくと便利です♪

文字で説明すると少し難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみると、ほんの1秒で簡単に四角が描けますよ!

 

四角で囲む方法

 



もしうまくいかなかった場合は、左上の「戻る」ボタンを使えば、1つ前の状態に簡単に戻せますよ。

これで失敗しても安心ですね!

 

戻る

 

矢印マークの書き方と枠の中に色を塗る方法

 

矢印マークを使いたい場合は、まず「図形」の中から矢印を選んでください。

ただし、ペイントの矢印は回転しないので、上向き、下向き、左向き、右向きの4方向の中から選ぶことになります。

使いたい方向を選んで、簡単に画像に追加できます。

①矢印を選択
②色を選択(色1:枠線の色 色2:枠の中の色
③枠の中を色塗りしたい時は、塗りつぶし▼から「単色」を選ぶ

 

赤い枠で囲んで、黄色で塗りつぶしたものが、下の画像にある「ペイント」の部分にある「左向き矢印」です。

 

ペイントで矢印を書く方法

 

文字の入力について

 

ペイントで文字を入力するには、まずツールバーの「A」のアイコンをクリックします。

その後、四角を描くときと同じように、左上の1点をクリックして、右下の2点をドラッグして、文字を入力する部分のおおよその大きさを決めます。

大きさは後から変更できるので、最初はおおよそのサイズを決めるだけでOKですよ!

 

 

文字を入力した後、文字の色を変更したい場合は、以下の手順を試してみてくださいね:

  1. 文字の色を変える時
    • 「色1」は文字の色を決める場所です。変更したい色を選んだら、文字をドラッグして、色のパレットから選んだ色を適用します。
  2. 背景の色を変更する時
    • 「色2」は背景色を決める場所です。背景色を変更したい場合は、色2で色を選びます。
    • 背景に色を付ける際には、上部にある「不透明」「透明」のオプションで「不透明」を選んでください。

下の画像では、背景が色2:茶色、文字が色1:白になっています。

さらに、文字の大きさや字体は、左側にある設定部分から変更できるので、自由にカスタマイズできますよ!

 

ペイントで文字入力

 

すべての作業が完了したら、左上部の「ファイル」から「名前を付けて保存」を選んで、画像を保存しましょう。

実際に触れてみると、操作方法はすぐに覚えられるので、まずは一度試してみてくださいね!少しずつ慣れていきましょう♪

 

まとめ

 

ペイントを使って画像加工の方法を解説してきました。

文字を入力したり、四角で囲んだり、矢印で強調することで、よりわかりやすいビジュアルが作成できますよ。

ブログで解説を行いたい時、ペイントはとても便利なツールのひとつです。ぜひ活用してみてくださいね。

ただし、ペイントはあくまで簡易的な画像加工ツールなので、ブログのトップページ用の「バナー」など、より見栄えを重視したい場面では、他のツールを使う方がより良い仕上がりになることもあります。

次の記事では、ワード(Word)をPDF形式に変換する方法について解説します。アフィリエイトを行う際には必ず必要なスキルなので、ぜひ覚えておきましょう!

-無料ツール, 無料ブログ講座

error: Content is protected !!