
こんにちは!副業アドバイザーのSARAです。
グルメブログを始めてみたけれど、思うように収益が伸びない…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
実際、「グルメブログは稼げない」と言われることが多いですが、果たして本当にそうなのでしょうか?
今回は、私が2年間グルメブログを運営した実体験をもとに
- どのくらい稼げたのか?
- なぜ「グルメブログは稼げない」と言われるのか?
- グルメブログで収益を得るためのコツ
について詳しくお伝えします。
グルメブログで収益化は可能?結果は…
私は神戸市の飲食店を中心に、これまで160記事以上のブログを書いてきました。そのうち約半数がグルメに関する記事です。
グルメ記事は自分が食べたものや訪れたお店を紹介できるので、書くのが楽しいですよね。
でも、収益面ではどうだったのか?
2年間で得られた収益は次のとおりです。
- Google AdSense:13,003円
- アフィリエイト:35,200円
- ライター業:7,100円
- 直接の仕事依頼:なし
合計 65,303円
思ったよりは稼げましたが、年間10万円の壁は超えられませんでした。
つまり、グルメブログでも収益化は可能だけれど、大きく稼ぐのは難しいというのが結論です。
では、なぜ「グルメブログは稼げない」と言われるのでしょうか?
グルメブログが稼げないと言われる3つの理由
1. 悩みが少なく検索需要が低い
グルメ情報は「知っていると便利」なものですが、「知らないと困る」ものではありません。
例えば、転職やお金に関する情報は人生に大きく関わるため、多くの人が積極的に調べます。
一方、グルメ情報は「今すぐ知りたい」という強いニーズが生まれにくいため、アクセスが集まりにくいのです。
2. 広告単価が低い
Google AdSenseなどの広告収益は、ジャンルによって大きく変わります。
就職・転職・金融系の記事に比べると、グルメ系の広告は単価が低いため、たくさんアクセスを集めても収益が伸びにくい傾向があります。
3. アフィリエイト案件が少ない
ブログ収益の柱の一つであるアフィリエイトですが、グルメ系の案件は限られています。
特に個人経営の飲食店は広告にお金をかけることが少なく、大手チェーン以外の案件はほとんどありません。
つまり、グルメブログだけで収益を得るのはハードルが高いのです。
グルメブログで収益を伸ばす3つのコツ
「稼ぎにくい」と言われるグルメブログですが、工夫次第で収益を伸ばすことは可能です。私が実践した3つの方法をご紹介します。
1. 雑記ブログとして運営する
グルメ特化のブログではなく、雑記ブログの一部としてグルメ記事を書くのがおすすめです。
例えば、
- 旅行×グルメ
- ダイエット×グルメ
- 子育て×グルメ
といった形で、他の収益化しやすいジャンルと組み合わせることで、収益の幅を広げることができます。
2. アフィリエイト案件を活用する
グルメ系のアフィリエイト案件は少ないですが、お取り寄せグルメやデリバリーサービスなどを活用すれば収益化が可能です。
特にA8.netなどのASPには、
- お取り寄せグルメ
- 宅配サービス
- クラウドキッチン系の案件
などがあるので、チェックしてみましょう。
3. クラウドソーシングでライター業も挑戦
グルメブログを書いているなら、クラウドソーシングサイトでライター案件に挑戦するのもおすすめです。
例えば、
- 「好きな飲食店のレビューを書いてください」
- 「地域のおすすめグルメスポットを紹介する記事作成」
といった案件があり、文字単価2円以上のものもあります。
ライター業とブログ運営を両立させることで、安定した収益を得ることができます。
まとめ
「グルメブログは稼げない」と言われがちですが、実際には工夫次第で収益化は可能です。
今回のポイントをまとめると、
- グルメブログだけで大きく稼ぐのは難しいが、収益化は可能
- 検索需要や広告単価の低さが収益の伸び悩む原因
- 雑記ブログ化・アフィリエイト活用・ライター業を組み合わせると収益を増やせる
好きなことを発信しながら収益を得るために、できることから実践してみましょう!