無料ツール 無料ブログ講座

3-2.パソコンに表示された画像を簡単にデータ化する方法

データ画像

この記事では、パソコンに表示された画像を簡単にデータ画像に変換する方法をご紹介しています。

ブログで説明や解説をする際、文章だけではなかなか伝わりづらいこともありますよね。

そんな時、この方法を使えば、簡単に分かりやすい解説記事を作成することができるようになりますよ!

 

パソコン上に表示された画像を簡単にデータ化する方法

 

パソコンの画面に表示されている画像や、どんな画像でも簡単にデータとして保存する方法をご紹介しますね!

すごく簡単な方法があります。それは、

「Snipping-tool」という無料ツールを使います。

このツールはWindowに内蔵されていますので、Windowをお使いの方は誰でも無料で使用できます。

 

Snipping toolの取得方法について

それでは、さっそく「Snipping Tool」の取得方法をご説明しますね。

Windowsのバージョンによって、ちょっと手順が異なることもありますが、基本的にはどのバージョンにも標準で内蔵されていますので、すぐに使い始めることができますよ!

 

Snipping tool」はローカルディスク(c)の【WINDOWS】というフォルダの中に格納されています。

 



パソコンの画面の左下にある「スタート」をクリックするか、キーボードの「Windowsキー」を押して、下の画面に移行します。

 

「Snipping tool」を取得する手順

①パソコン画面の左下にある「スタート」をクリック

②下の方にスクロールさせていき「Windowsアクセサリ」というフォルダをクリック

③ハサミの絵がある「snipping tool」をクリックします。

 

snippingtoolの使い方

 

この時、必ずピン留をしておきましょう!

パソコンの一番下、タスクバーに現在使用中のファイルなどが並んでいると思いますが、その中にハサミのマークのアイコンが表示されているはずです。

まずは、そのアイコンを右クリックしてみてください。

すると、「タスクバーにピン留めする」というオプションが表示されますので、それをクリックします。

これで「Snipping Tool」がパソコンの最下部に常に表示されるようになり、いつでもすぐに使えるようになりますよ(^^)

もし、もう使わないときは、再度右クリックして「ピン留めを外す」を選べば、タスクバーから取り除くこともできます。

「ピン留め」をしておくと、毎回手間をかけずに簡単にアクセスできるので、ぜひこの方法を試してみてくださいね!

 

画像取得ツール「snipping tool」の使い方について

 

それでは、使い方の説明をしていきますね。

画像を使って説明したかったのですが、実は「Snipping Tool」自体を画像としてキャプチャすることができなかったので、今回は文章での説明をさせていただきますね。

 

・「新規作成」をクリック

・「四角形領域の切り取り」を選択(この設定は一度だけ行えばOK)

・画面が白っぽく変化しますが、気にせずそのままで大丈夫です♪

・マウスを動かすと、+のマークが表示されます。そのまま+マークを切り取りたい画像の左上に持っていき、左クリックを押します。

・左クリックを押したまま、切り取りたい画像の右下までドラッグすると、赤い線で囲むことができます。

・赤い線で囲めたら、左クリックを離してください。

・画面が切り替わり、切り取った画像が表示されます。

・左上の「ファイル」を選択し、「名前を付けて保存」をクリック。画像の名前を入力して、保存先を指定すれば完了です!

 

 

 

まとめ

 

「Snipping Tool」を使えば、画像を簡単に取得できるようになりますよ。

ただし、著作権が設定されている画像をブログなどで公開する際には、違法行為になる場合がありますので、必ずご注意くださいね。

文章で説明すると少し難しそうに思えるかもしれませんが、実際にはとっても簡単です!

ぜひ一度試してみてください。

このツールは、ブログで解説記事を作成したり、PDFコンテンツを作成する際にも大変便利ですよ。

さて、次は「画像を加工する方法」について解説していきますね!

 

-無料ツール, 無料ブログ講座

error: Content is protected !!